丸三漆器 丸三漆器の製品は職人の手によって一つ一つ丁寧に本漆を塗り込めてつくりあげていく「秀衡塗」 初代より言い伝えを守り、現在も職人の手造りによる丈夫で美しい本物の漆器を造りつづけております。 如月窯 いわての土を主に使い、リンゴ・ナラなどの天然木灰を用いた灰釉の他粉引・刷毛目・炭化焼〆・石瓷・漆を用いた漆陶などを制作しています。 東北巧芸舎 『自然に優しく、人にも優しい漆器』を第一に考えて制作しています。 「毎日使うものだから体にいいものを使って欲しい」という思いから、合成塗料などを 一切使わず”漆のみ”を使用して仕上げます。 盛岡の新しい工芸「繭クラフト」 「繭(まゆ)クラフト」とは、カイコが蛹になる時につくる繭を使って、動物や花などをつくる工芸です。 工房夢繭*花では工房の場所がある盛岡に関係した 作品づくりをしています。 伝統工芸と匠の技 木取り、木部加工、塗装、彫金と各工程のスペシャリストが揃い、数多くの一級技能士がいるマルイ造形家具工業。 職人の確かな目によって生み出される伝統工芸と匠の技が際立つ「南部箪笥」。 自家製栽培「くるみカゴ」 雫石の民芸品を数多く制作している「雫石民芸社」。 自家製栽培の胡桃の木を加工して作られる「くるみカゴ」やわら草履、長靴などの「わら細工」、「さんさ踊り人形」など様々な民芸品・工芸品を制作しています。 いわての匠を通して、岩手を一緒に盛り上げよう! 素晴らしい技術を持った岩手の誇る「技」をご覧ください 岩手を応援してくれる匠の方ならOK!自薦他薦でも大丈夫。 岩手には岩手の誇る「匠」が沢山います。そんな匠たちを応援し、より多くの方に紹介したいと思い、この「いわての匠」をOPENしました。 自薦他薦でもOK!ぜひ、掲載してみませんか? 掲載は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。 運営会社 : 株式会社リードコナン