いわての匠

Takumi Project 岩手の誇る匠を応援・紹介していくプロジェクト

  • しずくいし麻の会

    亀甲模様の鮮やかな織物「亀甲織」

    たて糸をよこ糸に絡ませながら、六角形の亀甲模様と草木染めにより鮮やかに染められた糸で織られた織物である「亀甲織」。 完成まで長い月日のかかる亀甲織は、「雫石町選定保存技術」に指定された高度な技法です。

    匠のページはこちら
  • 里工房

    里工房

    ホルムアルデヒドを含まず、無毒無害の顔料成分から構成された自然健康塗料仕上げ。製作した木工品は安心してお使いいただけます。
    暮らしのパートナーとして赤松無垢の家具を安心してご使用下さい。

    匠のページはこちら
  • 染屋たきうら

    岩泉純木家具

    「木」と「使い手」どちらにも優しいオーダー家具を、職人が真心込めて作ります。
    この木は、何に使われたら喜んでくれるのだろう。木に語りかけ、使う人と話し合い、真心込めて作り上げていきます。

    匠のページはこちら
  • 如月窯

    如月窯

    いわての土を主に使い、リンゴ・ナラなどの天然木灰を用いた灰釉の他粉引・刷毛目・炭化焼〆・石瓷・漆を用いた漆陶などを制作しています。

    匠のページはこちら
  • 御釜屋

    創業1659年の老舗

    独自の製法、仕上げ処理を施した「仁左衛門釜」。時間とともに使い込むほどお湯の味、色合いも良くなる。
    仁左衛門釜で沸かしたお湯は独特のまろやかさ、そして健康増進にも役立つ南部釜。

    匠のページはこちら
  • 夢工房

    日本の伝統的な技法「象嵌」

    木の表面を細かく彫り、そこに貝や木を嵌め込む。宝石のような輝きを持ちつつも品のある奥ゆかしい美しさ。
    さりげない細工ながら、普遍的な美しさがあり、普段づかいにも贈り物にも似合う「匠」の技法。

    匠のページはこちら
  • しずくいし麻の会

    亀甲模様の鮮やかな織物「亀甲織」

    たて糸をよこ糸に絡ませながら、六角形の亀甲模様と草木染めにより鮮やかに染められた糸で織られた織物である「亀甲織」。 完成まで長い月日のかかる亀甲織は、「雫石町選定保存技術」に指定された高度な技法です。

    匠のページはこちら
  • 里工房

    里工房

    ホルムアルデヒドを含まず、無毒無害の顔料成分から構成された自然健康塗料仕上げ。製作した木工品は安心してお使いいただけます。
    暮らしのパートナーとして赤松無垢の家具を安心してご使用下さい。

    匠のページはこちら
いわての匠について

いわての匠を通して、岩手を一緒に盛り上げよう!

いわての匠 一覧

素晴らしい技術を持った岩手の誇る「技」をご覧ください

いわての匠の掲載方法

岩手を応援してくれる匠の方ならOK!自薦他薦でも大丈夫。

岩手の誇る「匠」を募集中

岩手には岩手の誇る「匠」が沢山います。そんな匠たちを応援し、より多くの方に紹介したいと思い、この「いわての匠」をOPENしました。 自薦他薦でもOK!ぜひ、掲載してみませんか? 掲載は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。


匠への掲載方法  いわての匠たち 
トップへ戻る

運営会社 : 株式会社リードコナン