里工房 ホルムアルデヒドを含まず、無毒無害の顔料成分から構成された自然健康塗料仕上げ。製作した木工品は安心してお使いいただけます。 暮らしのパートナーとして赤松無垢の家具を安心してご使用下さい。 南部紫根染・南部茜染 紫根染はムラサキ、茜染はアカネという植物の根からとった染料で染めあげたものです。 伝統を受け継ぎ、新しく挑戦していく紫根染は、新しい柄が出ると、古い柄のよさが輝いてきます。 盛岡の新しい工芸「繭クラフト」 「繭(まゆ)クラフト」とは、カイコが蛹になる時につくる繭を使って、動物や花などをつくる工芸です。 工房夢繭*花では工房の場所がある盛岡に関係した 作品づくりをしています。 創業1659年の老舗 独自の製法、仕上げ処理を施した「仁左衛門釜」。時間とともに使い込むほどお湯の味、色合いも良くなる。 仁左衛門釜で沸かしたお湯は独特のまろやかさ、そして健康増進にも役立つ南部釜。 熟練した職人技術の結晶 同じ帽子でも、デザインはクラウン(頭を入れる部分)とプリム(つば)の形の組み合わせによって無限。 熟練の技術と10以上の専用道具を駆使して作り上げる、匠の技術の集まった世界にひとつだけの帽子。 南部古代型染 南部古代型染は型紙を基本にして布地の上に糊置きをして染め抜く手法です。この様にして印捺された布地は着物、 ノレン、帯、テーブルセンター、袋、小物類と各方面に応用されており、ご贈答品、引き出物にも最適です。 いわての匠を通して、岩手を一緒に盛り上げよう! 素晴らしい技術を持った岩手の誇る「技」をご覧ください 岩手を応援してくれる匠の方ならOK!自薦他薦でも大丈夫。 岩手には岩手の誇る「匠」が沢山います。そんな匠たちを応援し、より多くの方に紹介したいと思い、この「いわての匠」をOPENしました。 自薦他薦でもOK!ぜひ、掲載してみませんか? 掲載は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。 運営会社 : 株式会社リードコナン