安比漆器塗工房 古来から片口はどぶろくの酒器として使われてきました。 安比塗の味わい深い形と、鮮やかな漆の発色を楽しむため、お刺身などの盛皿や、お部屋のインテリアなど、多用途に使われています。 北杜窯 盛岡手づくり村に工房を構え、独創的な作品を手掛ける北杜窯。 その特徴である美しい白と繊細な紋様は、見る者の心に心地よい静けさをもたらします。新しい感覚と現代性を感じさせる作品づくり。 小田島民芸所 花巻の円方寺観音の伝説に縁結びの使者として伝わる藁の駒で、人目を忍んでお供えし(忍び駒)祈願成就の時は美しい布や鈴を付けてお礼参りをしました「忍び駒」などを制作しています。 南部紫根染・南部茜染 紫根染はムラサキ、茜染はアカネという植物の根からとった染料で染めあげたものです。 伝統を受け継ぎ、新しく挑戦していく紫根染は、新しい柄が出ると、古い柄のよさが輝いてきます。 盛岡の新しい工芸「繭クラフト」 「繭(まゆ)クラフト」とは、カイコが蛹になる時につくる繭を使って、動物や花などをつくる工芸です。 工房夢繭*花では工房の場所がある盛岡に関係した 作品づくりをしています。 独特のちぢれが特徴「南部箒」 穂先の強い「ちぢれ」が南部箒の特徴です。畳やフローリングの床はもちろん、絨毯やカーペットにからみついた糸くずや髪の毛、 ペットの毛、煙草の灰までもきれいに掃き出してくれます。掃除機があっても重宝する便利な箒です。 いわての匠を通して、岩手を一緒に盛り上げよう! 素晴らしい技術を持った岩手の誇る「技」をご覧ください 岩手を応援してくれる匠の方ならOK!自薦他薦でも大丈夫。 岩手には岩手の誇る「匠」が沢山います。そんな匠たちを応援し、より多くの方に紹介したいと思い、この「いわての匠」をOPENしました。 自薦他薦でもOK!ぜひ、掲載してみませんか? 掲載は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。 運営会社 : 株式会社リードコナン