松本伸弦楽器工房 お客様のお好みやご要望をしっかりと理解し、お客様にとって最高の楽器となるよう、一本一本に心を込めて製作いたします 音色についてはもちろんのこと、楽器への装飾も得意とするところです。 小田島民芸所 花巻の円方寺観音の伝説に縁結びの使者として伝わる藁の駒で、人目を忍んでお供えし(忍び駒)祈願成就の時は美しい布や鈴を付けてお礼参りをしました「忍び駒」などを制作しています。 高い技術を誇る鳥類専門剥製 色々な角度から見る事により、羽や毛の大小、各部分の凸凹、枚数まで、より精細な作品。 一部のマニア様だけではなく、今まで剥製に縁のなかった方、妥協の許さない美術家、製作者にぜひお勧めしたい。 南部古代型染 南部古代型染は型紙を基本にして布地の上に糊置きをして染め抜く手法です。この様にして印捺された布地は着物、 ノレン、帯、テーブルセンター、袋、小物類と各方面に応用されており、ご贈答品、引き出物にも最適です。 抗菌性にも優れた経木 お料理を華やかにするだけではなく、抗菌性にも優れていますのでアウトドアでもOK! 経木の種類によっては工作や小物にも適したものもあります。工夫次第で色々な使い方ができます。 自家製栽培「くるみカゴ」 雫石の民芸品を数多く制作している「雫石民芸社」。 自家製栽培の胡桃の木を加工して作られる「くるみカゴ」やわら草履、長靴などの「わら細工」、「さんさ踊り人形」など様々な民芸品・工芸品を制作しています。 いわての匠を通して、岩手を一緒に盛り上げよう! 素晴らしい技術を持った岩手の誇る「技」をご覧ください 岩手を応援してくれる匠の方ならOK!自薦他薦でも大丈夫。 岩手には岩手の誇る「匠」が沢山います。そんな匠たちを応援し、より多くの方に紹介したいと思い、この「いわての匠」をOPENしました。 自薦他薦でもOK!ぜひ、掲載してみませんか? 掲載は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。 運営会社 : 株式会社リードコナン