いわての匠

Takumi Project 岩手の誇る匠を応援・紹介していくプロジェクト

トップページ  >  いわての匠たち  >  丸三漆器

丸三漆器

生活の中に調和する漆器

生活の中に調和する漆器

丸三漆器の製品は職人の手によって一つ一つ丁寧に本漆を塗り込めてつくりあげていく「秀衡塗」です。この「秀衡塗」の呼称は、中尊寺やその周辺に昔から伝わる「秀衡椀」からとったものです。「秀衡椀」は大振りな三ツ椀の入れ子椀で、その文様に特徴があります。椀の上部には雲形を描き、金箔が貼られ、その間に草花や吉祥の図柄を配したユニークなものです。その発祥については、藤原秀衡が金色堂造営の折りに京の工人に命じて作らせたとあり、寛政年間に書かれた大槻玄沢の「磐水漫草」や黒川真頼の「工芸資料」などに紹介され、江戸の茶人にも珍重されたと記されています。「秀衡塗」の朱と黒と金の基調の中に配された春秋草花紋と、ふっくらと手のひらになじんでくる雅趣に富む形体は、現代の生活にも調和して使う人の心をなごませるものがあります。

初代からの言い伝え「いい物を造れ」

初代からの言い伝え「いい物を造れ」

明治37年、初代 青柳清之助は当時の増澤にて漆技術を習得し、生まれ里の摺沢で「丸三漆器工場」を創業しました。現在は「四代目 一郎」と受け継がれています。丸三漆器は初代より言い伝えられてる「いい物を造れ」という言葉をかたくなに守り、現在も職人の手造りによる丈夫で美しい本物の漆器を造りつづけております。
「秀衡塗」は色鮮やかな漆絵と金箔を使った煌びやかな加飾が特徴です。丸三漆器がお届けする「秀衡塗」は、木地の状態から製品までの工程を熟練の職人が手掛けております。腕の確かな職人が時間と手間とかけ丹念に製作した品物で、その工程は15以上にもおよび、その一手間一手間が堅牢で美しい確かな製品です。

お問い合わせはこちら

名称 有限会社 丸三漆器
所在地 〒029-0523 岩手県一関市大東町摺沢字但馬崎10
TEL 0191-75-3153
FAX 0191-75-2395
mail marusan@rice.ocn.ne.jp
URL http://hidehiranuri.jp/
定休日 -
トップへ戻る

運営会社 : 株式会社リードコナン