いわての匠

Takumi Project 岩手の誇る匠を応援・紹介していくプロジェクト

トップページ  >  いわての匠たち  >  台焼

台焼

伝わる伝統の技

伝わる伝統の技

台焼は、杉村勘兵衛が、明治28年にかつて台温泉で焼かれていた湯ノ沢焼(小瀬川焼)の窯を利用して始めた焼物です。地元岩手・花巻から採れる良質の陶石を使った東北では珍しい磁器の窯です。
昭和に入り、故杉村良介氏、龍郎氏が現在の花巻温泉に窯を移し、現在は五代目・峰秀氏が製作に携わっています。窯は登り窯とガス窯を使い、磁器では白磁染付、青磁、辰砂等及び陶器を製作しています。又、日用雑器の他には、茶器・花器・飾り皿・飾り壺などを製作しています。「糖青磁釉」と呼ばれる薄緑の色合いが特徴の焼き物です。

花巻温泉と共に

花巻温泉と共に

初期の磁器は、陶土の純度が低かったため灰色がかった生地の製品が多かったが、熱心な研究により白磁の染付磁器が誕生した。また手描きの絵付けのほか、「型紙吹き墨法」、「摺り絵付け」、「色絵付け」など当時は近代的な方法を取り入れた。製品には「臺」または「臺焼」と必ず銘が入っています。
このような本格的な染付磁器は評判になり、さらに大正10年に花巻温泉が開発されると、益々生産が伸びた。大正11年の平和記念東京博覧会で上位に入賞した初代の代表作が伝えられています。

一日に200個ぐらいをろくろを回しながら制作をしている台焼の杉村さん。ろくろを回し始めると数分で一つの作品が出来上がっていきます。一定数を安定して作れるかどうかが職人としての一つのボーダーラインだそうです。


台焼では、学校などの体験教室も行っています。事前のお申込みが必要ですので体験をご希望の際は下記ご連絡先までお願いします。

お問い合わせはこちら

名称 有限会社 台焼
所在地 〒025-0304  岩手県花巻市湯本第2地割9番地2
TEL 0198-27-2622
FAX 0198-27-2070
mail daiyaki@k5.dion.ne.jp
URL -
定休日 不定休(陶芸教室、工房見学希望の場合は要予約)
トップへ戻る

運営会社 : 株式会社リードコナン